フェイスマッサージクリームはとてもおすすめで、美肌に導いてくれるだけでは無く、マッサージする時の摩擦も軽減してくれます。ただ、高いと継続して使うことは難しいですよね?そこで今回はプチプラ商品15選と長く続けられる簡単なマッサージのやり方をご紹介します。
さっそくおすすめのフェイスマッサージクリームをチェックする☝︎
もくじ
- フェイスマッサージクリームの効果
- コールドクリームと何が違う?
- メイク前に使ってみよう!プチプラおすすめマッサージクリーム15選
- 1.資生堂 ドルックス マッサージクリームN
- 2.ちふれ化粧品 ちふれ マッサージ クリーム
- 3.シエル ローズ マッサージクリーム
- 4.コスメプロ フェイシャルマッスル
- 5.モンマージュ BASIC MASSAGE CREAM
- 6.エステニー ホット・マッサージュ
- 7.KOSE コーセー ソフティモ ホワイト コールドクリーム
- 8.ウテナ モイスチャーコールドクリーム
- 9.ポンズ エイジビューティー クリームクレンジング
- 10.澁谷油脂 ヒアルロン酸コールドクリーム
- 11.ポルトA 洗い流し・ふき取り両用 ホワイトコールドクリームL
- 12.クラシエ モイスタージュ Wコールドクリーム
- 13.Pure NATURAL マッサージクレンジング
- 14.Advanced Clinicals ココナッツオイル・モイスチャライジングクリーム
- 15.ルルルン モイストジェルクリーム (保湿タイプ)
- フェイスマッサージのやり方
- マッサージクリームを使ってツヤ肌ゲット♪
フェイスマッサージクリームの効果
マッサージクリームの効果は肌への摩擦の軽減と、潤いを与えてツヤ肌に導いてくれることです。
マッサージクリームの効能としてはハリやシワに効果があるもの、くすみなどに効果があるもの、毛穴の汚れを取ってくれるものなどいろいろあるので、自分に合ったマッサージクリームを見つけることと、価格がお手頃で継続して続けられることが重要です。
肌はケアの積み重ねでどんどんキレイになります。マッサージを継続できる環境がとても大切です。
①むくみの解消
顔のマッサージをしてあげることで筋肉がほぐれ、血流が良くなりむくみの解消が期待できます。
朝起きた時にむくんでいる!とびっくりする方も多いと思います。体のむくみは朝になると取れますが、顔は朝が一番むくみます。なぜなら心臓よりも上にあるからです。
起き上がるとむくみが下に徐々に降りて行き、お昼前にはむくみが改善される方が多いです。
しかし、朝からむくんでいるのは嫌ですよね?朝少し早起きをしてメイク前にフェイスマッサージをすることで、化粧ノリも良くなりむくみも改善されますよ♪
②くすみの解消
くすみは血液の流れが悪いことで起こってしまいます。
例えば、軽く手の甲をさすってあげると色が明るくなりますよね?それは一時的に血行を改善したことで、肌がワントーン明るくなるからです。顔も同じように血行が良くなれば、どんどん肌のトーンが明るくなっていきます。
マッサージをすることで筋肉がほぐれ、むくみの改善につながり、血流の流れがつくられて本来の肌の明るさを取り戻すことができます。
③小顔効果
フェイスマッサージをすることで、顔の代謝も上がり余分な水分が排出されるようになります。
そして筋肉は疲れてしまうと、太くなる性質があるのでほぐしてあげることで、一回り小さくなることもあります。
「顔が疲れる?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、目の筋肉、表情を保つ筋肉などは四六時中緊張しています。小顔効果もありますが、顔の筋肉をしっかりほぐしてあげることで、眼精疲労や首肩の疲れも楽になるので一石二鳥ですよ♪
コールドクリームと何が違う?
コールドクリームはクレンジングの効果もあり、マッサージも出来るクリームとして作られました。
クレンジングに比べ、洗浄力が弱く肌に負担をかけないので、マッサージをするようにクレンジングも一緒にでき、愛用している方も多いと思います。
一方でマッサージクリームにはクレンジングは含まれておらず、洗顔後に使い、ふき取るタイプ、そのままクリームとして肌になじませる物などもあります。
滑らかさや、使い心地、悩みの用途によって自分に合ったマッサージクリームを見つけましょう!
メイク前に使ってみよう!プチプラおすすめマッサージクリーム15選
メイク前にフェイスマッサージをすることで、化粧のりはもちろん、むくみやくすみなどの改善にも役立ちます。くすみが改善され肌がワントーン明るくなることで、毎日鏡を見ることが楽しみになりますよ♪
1.資生堂 ドルックス マッサージクリームN
Amazonで詳細を見る
資生堂 ドルックス マッサージクリームNの使い方は、化粧水をつけた後に適量をとりマッサージします。足りなければその都度足しましょう。拭き取り後いつも通りのスキンケアをしてください。
拭き取り方法はホットタオルでの拭き取りが一番肌を傷つけないのでオススメです。残留感が気になる方は洗顔をしましょう。乗せた時は固めですが、油分が多く肌に馴染みやすいので乾燥肌の方にぴったりです。
特に乾燥しやすい場所に多めに塗ってあげることで、しっかりと保湿してくれ、化粧のり、化粧崩れをしにくくしてくれます♡
内容量 | 80g |
参考価格 | 880円(税込価格) |
2.ちふれ化粧品 ちふれ マッサージ クリーム
出典:ちふれ公式サイト
ちふれマッサージクリームは洗顔、クレンジング後にさくらんぼ大のクリームを乗せ、10分ほどマッサージをして使います。特徴としては伸びがよく使いやすいことで、乾燥肌の方にオススメです。肌のキメも整えてくれ、つるつるとした感触になります。
マッサージ後はしっかりと落としてください。
オススメの手順はクレンジング→マッサージ→ホットタオルで拭き取り→洗顔です。その後いつものスキンケアをしましょう。
キメが整い化粧ノリも良くなり、ワントーン明るい肌に導いてくれますよ♪
内容量 | 100g |
参考価格 | 700円(税抜価格) |
3.シエル ローズ マッサージクリーム
シエルロージマッサージクリームはもともとはフェイス用に作られたマッサージクリームなので敏感肌の方にも使用できます。ローズの成分が肌を整え、キメの細かい肌に導いてくれます!ボディにも使えるので一石二鳥です♪
使い方はクレンジング、洗顔後にさくらんぼ2個分を取りマッサージしていきます。このクリームは伸びもよくしっとりしています。
マッサージした後はホットタオルでふき取るか、ぬるま湯で優しく落としましょう。ぬるっと感が気になる方は軽く洗顔するのもオススメです。
内容量 | 450g |
参考価格 | 1,313円(税込価格) |
4.コスメプロ フェイシャルマッスル
コスメプロフェイシャルマッスルは洗い流さなくてもいいタイプのマッサージクリームです。
そして柑橘系のいい香りで癒し効果も抜群です。肌にしっかりなじませることで潤い肌になります。
使用方法ですが、洗い流さない場合はスキンケア後にさくらんぼ大ほどを手に取り、フェイスマッサージをし、終わったらしっかりと肌に馴染ませます。油分が多いので時間がなくて馴染まない場合はティッシュで軽くオフしてあげてください。
洗い流したい場合は洗顔→マッサージ→ぬるま湯または洗顔→スキンケアがオススメです。
内容量 | 325g |
参考価格 | 1,980円(税込価格) |
5.モンマージュ BASIC MASSAGE CREAM
モンマージュ BASIC MASSAGE CREAMはフェイス、ボディ兼用です。アロエベラが配合されており、肌のキメを整えてハリと潤いを出してくれます。
そしてアロエベラエキスは美白効果も期待されている成分なので、ワントーン明るい肌へ導いてくれます♪
使い方は、洗い流さなくていいタイプなので、スキンケアが終わった後にさくらんぼ大ほど手に取りマッサージをし、最後に馴染ませて終わりです。
こちらの商品はさっぱりとした使用感なので拭き取りや洗い流しをせずにそのままがオススメです。
どうしても残留感が気になる場合はスキンケアの前にマッサージし軽く洗顔するのも◎
栄養成分はしっかりと肌に浸透してくれますので、洗い流してもそのままでも特に効果に差は出ませんよ。
内容量 | 300g |
参考価格 | 1,280円(税込価格) |
6.エステニー ホット・マッサージュ
温感タイプのフェイスマッサージジェルです。唐辛子エキスが配合されていて引き締めに効果的です。さらに、はちみつも配合しているので潤いを与えてくれます♡
こちらは少し固めなジェルタイプです。オススメな使い方はクレンジング→マッサージ→洗顔です。洗い流すタイプなので使用後はしっかり洗い流しましょう。
朝のメイク前に使用したい場合は、固めなジェルタイプなのでスチーマーなどを使用しながら使うか、一回手の上で滑らかにしてから使ってください。
お風呂の中で半身浴をしながらゆっくりマッサージすると滑りがよくなるので試してみてください。
固い状態のまま使ってしまうと皮膚が引っ張られてしまう可能性があり、くすみやシミ、たるみの原因になってしまいます。
内容量 | 160g |
参考価格 | 748円(税込価格) |
7.KOSE コーセー ソフティモ ホワイト コールドクリーム
コーセー ソフティモ ホワイト コールドクリームはクレンジングとマッサージ両方に使えるコールドクリームになっています。メイクや毛穴の汚れをしっかりとってくれますが、肌を痛めず汚れを取り除いてくれるので優しいクリームになっています。
顔は、朝も汚れが溜まっているので、クレンジングとマッサージをすることで朝から肌の調子を整えてくれます。
使い方はさくらんぼ大ほど手に取り、肌に優しく馴染ませます。
クリーム状からオイル状に変化して5分後くらいはクレンジングとマッサージを続けてください。
オイル状になり、初めて化粧や古い角質、汚れをしっかりと取り除いてくれます。終わったあとはぬるま湯で洗い流し、洗顔してください。
内容量 | 300g |
参考価格 | 1,078円(税込価格) |
8.ウテナ モイスチャーコールドクリーム
ウテナモイスチャーコールドクリームもクレンジングとマッサージが両方できるタイプです。こちらの商品にはアロエベラエキスが入っていて、洗った後も潤いが続きツッパリ感が少ないのが特徴です。
ただ、オイル状になるまでに少し時間がかかるので、顔に全体的に伸ばした後、5分くらい放置してからクレンジンクとマッサージに入ることをオススメします。
使い方はさくらんぼ大を取り、肌に馴染ませ優しくマッサージします。毛穴の汚れや気になる箇所は優しく多めにくるくるとマッサージしてあげましょう。
終わったら拭き取りか、ぬるま湯で洗い流し、気になる方は洗顔をしてからスキンケアをしてください。
アロエベラエキスで潤い効果、美白効果が期待でき、肌の汚れも優しくしっかり取り除いてくれますよ♪
内容量 | 250g |
参考価格 | 546円(税込価格) |
9.ポンズ エイジビューティー クリームクレンジング
ポンズ エイジビューティー クリームクレンジングはマッサージも出来るクリームタイプです。しっかりとメイクや肌の汚れを落とし、ハリを与えてくれます。
使い方はマスカット一粒大ほどを手に取り優しく顔に馴染ませます。オイル状になるまでクレンジングとマッサージをします。その後ぬるま湯か、ホットタオルで拭き取り洗顔をしましょう。
こちらは肌にハリを与えたい方にオススメです。たるみやシワなどに悩んでいる方は使ってみて下さい。
内容量 | 270g |
参考価格 | 1,341円(税込価格) |
10.澁谷油脂 ヒアルロン酸コールドクリーム
澁谷油脂 ヒアルロン酸コールドクリームもマッサージとクレンジング両方使えるタイプです。潤い成分が強く、クレンジングよりもマッサージクリームとして使っている方が多いようです。
両方で使う場合はしっかりオイル状になるまで肌に馴染ませましょう。
マッサージとして使うようであればマッサージが終わったら、拭き取るかぬるま湯で洗い流しましょう。
滑りが良いクリームなのでさくらんぼ大ほどを手に取り、足りなければ都度足していく方が良いと思います。乾燥している方には特にオススメです♪
内容量 | 270g |
参考価格 | 406円(税込価格) |
11.ポルトA 洗い流し・ふき取り両用 ホワイトコールドクリームL
ポルトAホワイトコールドクリームLはクレンジングとして使用後に拭き取り、その後マッサージクリームとして使うことをオススメしています。マッサージだけで使うようであれば、マッサージクリームとして使い使用後は洗顔をしてください。
毛穴の汚れをしっかり取り、美白効果が期待できます♡
内容量 | 190g |
参考価格 | 770円(税込価格) |
12.クラシエ モイスタージュ Wコールドクリーム
クラシエ モイスタージュ Wコールドクリームは潤い成分たっぷりなクレンジングとマッサージクリームです。
使い方はさくらんぼ大ほどを手に取り顔に馴染ませ、優しくマッサージしていきます。クレンジングもしっかりしたい場合はオイル状になるまでしっかりとマッサージしましょう。
終わったあとは洗い流し→洗顔→スキンケアをして下さいね。毛穴の汚れもしっかり取ってくれ、肌に潤いを与えてくれます♪
内容量 | 270g |
参考価格 | 880円(税込価格) |
13.Pure NATURAL マッサージクレンジング
Pure NATURAL マッサージクレンジングはヒアルロン酸、コラーゲン、ローヤルゼリーエキスが入ったクレンジングとマッサージクリームです。毛穴の汚れもしっかり取り除いて潤いを与え、ワントーン明るい肌に導いてくれます。
使い方はさくらんぼ大を手に取り顔に馴染ませ、優しくマッサージします。クレンジングとしても使用する場合はオイル状になるまでしっかりケアを行いましょう。
ホットタオルでふき取るか、ぬるま湯で洗い流し、洗顔を行ってください。冬の乾燥肌の時期や潤いが足りないなと感じることが多い場合はオススメです♡
内容量 | 170g |
参考価格 | 810円(税込価格) |
14.Advanced Clinicals ココナッツオイル・モイスチャライジングクリーム
出典:iherb
Advanced Clinicals ココナッツオイル・モイスチャライジングクリームは無添加のマッサージクリームです。
浸透性も強く肌を滑らかにしてくれますが、残留感が気になるとの声もあるので、気になる方は洗顔→マッサージ→拭き取りor洗顔→スキンケアがオススメです。
無添加にこだわりがある方やしっとり感が好きな方、ボトルタイプが好きな方はお試し下さい♪
内容量 | 454g |
参考価格 | 1,604円(税込価格) |
15.ルルルン モイストジェルクリーム (保湿タイプ)
ルルルン モイストジェルクリームはトコフェロールやβカロテンなどの豊富な栄養素が配合されていることにより、油分を補い保って、肌にハリ・ツヤを与えてくれるマッサージクリームです。
スーッと伸びるのにべたつかない使用感もオススメポイントです。
洗い流さなくて大丈夫なので、スキンケア後に使用してそのまま肌に馴染ませて化粧をしても大丈夫です。
内容量 | 80g |
参考価格 | 1,650円(税込価格) |
フェイスマッサージのやり方
時間をたっぷり取れる場合はフェイスマッサージの前に首と鎖骨周りをほぐすと、より流れがスムーズになり、むくみが軽減して小顔効果を実感できます。鎖骨にあるリンパを刺激してあげることで顔以外のむくみなども軽減します。
鎖骨のリンパを通り、最終的に心臓に行き老廃物として排出されるので、鎖骨は骨に沿って横に手を広くおいてマッサージしてあげてください。
首は手を首の丸みに合わせて下に鎖骨の方に向かってマッサージします。
ここでは部分別に、さらに詳しくフェイスマッサージのやり方をご紹介していきます。
フェイスライン・あご・エラ
耳の方まで内回りでくるくるとフェイスライン、あご、エラ部分をほぐしていきます。
エラ部分が硬くなっていたら硬くなっている部分を10秒ほど圧迫し、またくるくるとフェイスラインをマッサージして、耳まで持って行ったら、首を通り鎖骨に流してあげます。
この作業を5回〜10回ほど左右くり返します。できれば人差し指と中指の指の腹部分で優しくやりましょう。
ゴリゴリやりたいと思いますが、くすみやたるみの原因になりますので凝っている部分は圧迫してあげてくださいね。圧迫することで一旦血液が止まり、離した時に血液が流れるので血流をよくし、凝りをほぐしてくれます。
口周り
口周りは下と上を分けてマッサージをし、頬を通って耳まで持って行き、首を通り鎖骨まで持って行ってあげます。
こちらは5回ほどやれば、ほぐれてきますよ♪
頬
頬骨付近の凝りをほぐしましょう。肝斑などある方は頬は抜かしてくださいね。
頬は凝りやすい場所なのでゴリゴリやりたいですが、こちらも気になる場所は圧迫し、指の腹で優しく流してあげましょう。
最後に耳→首→鎖骨に流してあげてください。
目
目はこめかみまで行った後に耳→首→鎖骨に流してあげてください。5回ほどやると目の疲れやむくみが取れますよ♪目は特に繊細な部分なので中指の腹で優しく触れる程度に行いましょう。こめかみ部分は少し力を入れても大丈夫です。
おでこですが、眉のくぼみに手がスッと入る場所があるのでそこからゆっくり上にあげてあげましょう。
その後、眉上から左右ともおでこの丸さに合わせこめかみまで持って行きます。そして耳→首→鎖骨に流して終わりです。
マッサージクリームを使ってツヤ肌ゲット♪![](https://mugmof.com/wp-content/uploads/2019/10/unnamed-3-1.jpg)
文字にすると少し難しく感じますが、試してみると意外と簡単です。首や鎖骨までやる時間がなくても、マッサージを行うことに意味があるので「最後までしっかりやらなきゃ!」と気張らず、継続できる範囲で頑張りましょう。
肌は早くて1ヶ月で結果が見えてきます。長くて6ヶ月です。出来ればずっと続けて欲しいですが、1ヶ月出来たら、次はもう1ヶ月などと自分のペースでやれることからやることがツヤ肌ゲットの近道です♪
あなたもマッサージクリームで悩みの無い肌を手に入れましょう!