年下男子との恋愛にはどんな魅力があるのでしょう。若い男の子ならではの、キュンとするかわいさでしょうか。この記事では年下男子の魅力からアピールの方法、気をつけたい接し方まで、徹底解説していきます。最近まわりの年下男子が気になるあなたには、すぐに実践できる必勝法も用意しています。ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
年下男子との恋愛はアリ?
今まで年下男子との恋愛なんて考えたこともなかった…。そんなあなたは、年下男子との恋愛になんとなくマイナスイメージを持っていませんか。「相手に遊ばれていたら?」「どうせ若い女の子には勝てないんじゃ?」「周りに冷やかされる?」など、不安も浮かぶかもしれません。
ですが、最近は恋愛や結婚も多様化しています。年上女性に同世代女子にはない魅力を感じて、憧れる男子も結構多いのです。年下男子と幸せな恋愛をしている女性もたくさんいます。この記事では、年下男子の魅力から攻略方法まで詳しく解説していきます。読めば読むほど、あなたも年下男子と恋愛してみたくなるかも!
年下男子の5つの魅力!
まずは同世代や年上男性にはない、年下男子ならではの魅力を5つご紹介します。年下というだけで「頼りない」「話が合わなそう」などと敬遠してしまうのは勿体ないです。年下男子の魅力を感じてください。
①なんといってもかわいい
年下男子と付き合ったことのある女性が口をそろえて言うのが、「年下の男の子はかわいい」です。確かに、若さゆえにお調子者だったりおバカな言動をしたりするところは可愛げがあって許せてしまいますね。「甘え上手」な年下男子に母性本能をくすぐられてしまう女性も多いようです。男性から甘えられて素直に「かわいい」と思えるのは、若い年下男子だからこそかもしれません。
実際は、甘えられる立場になることの多い男性ですが、自分も甘えたいというのが本音。
普段はプライドもあって甘えることに抵抗のある男子も、年上女性に対しては恥ずかしがらずに甘えられることが多いようです。
そんな風に「自分だけに甘えてくれる」存在はかわいく思えますし、癒されますよね。今まで断然甘える派だったあなたも、年下男子からのかわいいアピールにきゅんっとしてしまうかも。
②若さを分けてもらえる!
年下男子には若さゆえの、あり余るエネルギーがあります。お買い物でも遊びでも、同世代男性と比べるとフットワークが軽いと感じるでしょう。流行や新しいものに詳しいことが多く、刺激をもらえることも。気になることはすぐに試してみる軽やかさもあります。アクティブに楽しみたい女性にはピッタリかもしれません。
また、最近仕事や付き合いに疲れて、なんだか殺伐とした毎日を送っているというあなたも!アクティブな年下男子と一緒に過ごせば、自然と自分も若返ったような軽やかな気持ちになれますよ。もう若くないから、は禁句です。とことん一緒に楽しみましょう。
そして、年下男子は愛情表現も若くてストレートなことが多いです。恋愛に対するフレッシュな気持ちを思い出させてくれますよ。
③言うことを聞いてくれる素直さがある
ついつい相手に口出ししては険悪ムードになってしまう、という癖のある女性には朗報です。同世代から上の男性には「余計なお世話」と思われることも、年下男子はアドバイスとして素直に受け取ってくれる可能性が大きいでしょう。
年上のアラサー女性は、基本的に仕事でも日常の生活面でも「先輩」として信頼されています。加えて相手が好意のある女性であれば、言われたことをまずは素直に聞いてくれることも多いのです。
自分のアドバイスを相手が気持ちよく受け取ってくれると、頼りにされているようで嬉しいものですよね。まだまだ経験の浅い年下男子を、そばで見守って育てていくような楽しさもあるかもしれません。素直に聞いてくれるからこそ、すくすくと自分好みのいい男に育ってくれる可能性も。もちろん上から目線な言い方や、言い過ぎは禁物ですよ。
④たくさん尽くしてくれる
年下男子は年上の女性と付き合うとなれば、ふさわしい男になろうと尽くしてくれます。年下男子も、頼りっきりで甘えたいだけではないのです。
あなたに認められたいという気持ちから、頑張ってくれます。例えばデートなら、あなたの興味のあるスポットを詳しくリサーチしたり、美味しいご飯屋さんを一生懸命探してくれるかもしれません。
あなたの好みや希望を知ろうと、色々訊いてくれることも。そんな時は、あまり遠慮したり気をつかわずに、さらっと答えましょう。ただ、あまりにも相手が頑張りすぎてしまうようであれば、気遣う言葉をかけてあげるとよいですね。
お付き合いするといつも自分ばかり頑張っている、と思うことが多い女性なら、その一生懸命な姿にきゅんっとしてしまうでしょう。
⑤さりげなくみせるギャップ
普段はかわいく甘えてくることの多い年下男子ですが、たまに見せる男らしいギャップにはドキッとしてしまうこと間違いなしです。
彼らにも当然、女性に頼られたい気持ちがあります。重い物を運んでくれたり、仕事の話になると真剣な顔をみせたり、当たり前のようなことも「年下」だからこそ新鮮で、きゅんっとしてしまうかも。
意外とたくましく力強い体や、抜群の運転感覚、スマートな段取力などで頼れる大人を感じさせてくれることも。相手が年下だからといって遠慮していては勿体ないです。困っている時や不安な時は頼ってみると、男らしさを発揮して相談に乗ってくれたり、守ってくれるでしょう。
年下男子と付き合う4つの必勝法
ここからは、どうすれば気になる年下男子に異性としてアピールできるのか、4つの方法をご紹介していきます。若い男の子に似合うように、若作りする必要はありません。アラサー女性は大人の魅力を最大限に活用していきましょう。
①大人の一面を見せる
まずはじめに、男子が年上女性に求めるのは「大人の余裕」です。
相手に近づこうと無理に若いノリを作るよりも、大人の落ち着きを見せましょう。
「マジ」や「やばい」などの若者言葉は避けて。よそよそしくならない程度に、品のある言葉遣いを心がけるとよいです。
「すごい」や「かわいい」など一言で片づけてしまいがちな感想は、面倒がらず具体的に伝えると知性が感じられます。
食事中のマナーがしっかりしていて食べ方が美しい女性は、それだけでアピールポイントになりますよ。
デートコースなども、初めの頃は積極的に行きたい場所を伝えてさりげなくリードしてみて。まかせっきりではない態度に、相手も安心してくれるはずです。
また、年下男子が仕事などの失敗で落ち込んでいるときは、年上ならではの包容力の見せどころです。話を静かに聞いて共感したり、優しくアドバイスしてみましょう。
多かれ少なかれ、年下男子は年上女性に「尊敬できて頼れるお姉さん」の一面を求めているのです。
②クールさだけでなく女の子らしさも
ギャップに弱いのは女性も男性も同じ。クールなお姉さんの一面だけでなく、たまに見せる女の子らしさにグッとくる年下男子は多いようです。普段クールで頼れるキャラであればあるほど、時折みせる素直な一面は可愛らしくうつります。
自分は年上だからとあまり肩ひじ張りすぎず、寂しいときは「会いたい」と甘えてみましょう。ただしあまりに頻繁すぎるのは、わがままに聞こえてしまうので注意が必要です。
そして、一緒にいて楽しい、嬉しいと感じた時は、ストレートに笑顔や言葉で表すと効果的です。
「自分といて楽しいかな?」という不安は、年の差カップルにはつきもの。不安を取り除く意味でも恥ずかしがらずに、にっこり笑いかけて気持ちを伝えてみましょう。相手に安心してもらいながら、無邪気で可愛いらしい一面も見せることができて一石二鳥です。
③たくさん可愛がる
年下男子には、年上女性ならたくさん可愛がってくれるのではという期待があります。
可愛がってもらうことで、その女性を意識することも。あまり露骨だと気恥ずかしく思うこともあるので、さりげなく話しかけてみましょう。気にかけていることを、自分から少しずつアピールしていきます。「あなただから構いたくなる」という特別感を出せるとさらに効果的です。
可愛いからといってからかってばかりだと、「男として見られていないのかな」と勘違いさせてしまうかもしれないので、気をつけて。
さらに、彼の良いところはストレートに褒めてみましょう。ただし、上から目線にならないように注意して。恋愛対象として見てもらうには、上下関係を意識させるような扱いは逆効果です。フラットな言い方で「すごいな」と思った部分を伝えてみましょう。相手もあなたに認められたように感じ、嬉しいはずです。
彼との関係が進んできたら、頭をなでるなどのボディタッチを軽くしてみるのも。年下男子ならではのシチュエーションを楽しんでみましょう。
④何事にも一生懸命
年下男子は、仕事など何事にも一生懸命打ち込める女性に憧れや好意を抱くものです。
とは言え、今まで充分に頑張ってきたアラサー女性は、仕事やプライベートでマンネリする時期があるもの。そんな時でも投げやりにならず、ひたむきな姿を見てもらいましょう。
特に仕事面では愚痴ばかり言うのではなく、責任感をもって取り組んでいるところを見せて。「まだあなたにはわからないと思うけど」というスタンスで仕事の愚痴を聞かされても、全然ときめかないですよね。「今の仕事のこんなところが楽しい」という部分を積極的に話してみましょう。
プライベートでも、続けている趣味やトレーニングがあればその時間を大切にしてください。年下男子はきっとそんなあなたを尊敬してもっと知りたいと思ってくれます。
これだけはNGな年上女性の行動
最後に、年上女性としては絶対に避けたい行動3つをご紹介します。お互いに慣れてくるとどうしても気がゆるみすぎてしまうのが恋愛です。しかし年下男子と長く付き合っていくには譲れないポイントですので、ぜひ一読してみて下さい。
①結婚を意識しすぎている
年下に限らず、大抵の男性は結婚のプレッシャーに弱いもの。結婚話をしたことのある女性ならば、誰でも心当たりがあるのではないでしょうか。年下男子からすれば、結婚を「意識しすぎた」女性は逃げ出したい「重い女」になってしまいます。
そもそも年下男子には、時間的な余裕が圧倒的にあります。通常、結婚を急ぐメリットはほとんどないのです。年下男子と「付き合ってみる」ことが目的ならば、初めは結婚というワードを出さないほうが無難かもしれません。
もちろん、良いお付き合いに発展していけば自然とそういった話は出てくるもの。相手の性格や状況にも左右されますが、今は「年の差婚」も多いですよね。真剣にお付き合いできる相手だと判断できたら、深い関係に育てていきましょう。
とはいえ、結婚に関してはこれまでの恋愛以上に気長に、慎重に考えておく必要がありそうです。
②お母さんのような存在になっている
年下男子と親しくなるにつれてありがちなのは、「面倒見の良いお母さん」と「だらしない息子」のような関係になってしまうこと。頼りになり甘えられる年上女性が好きな年下男子も、いつもあれこれ干渉されては嫌気がさします。わがままのように聞こえますが、男性はしつこさや束縛からは本能的に逃げ出したくなるもの。
「頼りになって余裕のある大人の女性」から「何でもしてくれるけど口うるさいお母さん」にならないよう、さじ加減が必要です。はじめから、料理はするけど身の回りのお世話はしない、などマイルールを決めておくとよいかもしれません。
女性があれもこれも「してあげる」関係が、相手を更にだらしなくしていることもあるようです。ついつい面倒をみてしまいたくなる「年下」だからこそ、相手も一人の男性であること、対等な関係であることを強く意識しておきましょう。
③子どもっぽい
そもそも年下男子は、年上女性の大人な雰囲気や落ち着いた物腰に惹かれることが多いもの。それも年下や同世代女子のみせる子供っぽさが苦手だったり、飽きていたりするからなのです。そのため、頻繁に子供っぽい面を見せてしまうと幻滅してしまうことも。
子供っぽい女の子の代表が、メールやLINEを相手のペースを考えず大量に送ったり、頻繁に会いたいと連絡する「かまってちゃん」。わがままも時々だからこそ、可愛いく思えるのです。年上女性ならば一呼吸おき、相手の負担を考える思慮深さをもちましょう。
相手の行動をSNSなどで頻繁にチェックするような束縛も禁物です。勝手なようですが、年下男子は、年上女性に大人の余裕を期待しているようです。大人の女性として、多少のことは気にせずに、相手の行動を信頼してあげましょう。
年下男子との恋愛で癒されてみては?
年下男子の魅力や付き合うための必勝方法、控えたい行動をお伝えしてきました。頼りたい、甘えたい、でも自由にさせてほしい、なんて都合が良すぎるように思えますが、女性もその分、自然体で相手に向き合えるというメリットがあります。お互いに無理をせず、頼ったり頼られたり、甘えたり甘えられたりできる相手との恋愛は、癒されますよね。
おまけにきゅんっとするフレッシュな笑顔を向けられたら、あなたも年下男子にメロメロになってしまうかも。年下男子との恋愛を、前向きに楽しんでみてくださいね。
あなたにおすすめの記事はこちら⇩⇩⇩