「カレのことが頭から離れず何も手につかない」これってもしかして恋愛依存症?と不安に感じたあなた!
「恋愛依存症ってどんな人が陥りやすいの?」「恋愛依存症の克服方法は?」などと、知りたいと思うことは、きっと沢山あると思います。
今回は、そんな悩みを一緒に考えてみませんか?そして素敵な恋愛に繋げましょう。
もくじ
恋愛依存症ってなに?
大好きなカレができたら、「ずっと一緒にいたい…」と思うのは当たり前ですよね。
しかし、好きが強くなり気持ちがコントロールできなくなってしまったら「恋愛依存症」を疑った方がいいのかも。
付き合い始めの頃は、毎日会いたい、電話して声が聞きたい。お互い好き同士であれば、幸せオーラ全開でそれが当たり前に思えたはず。
でも、どちらか片方の相手の好きが一人歩きしてしまうと…。「毎日会わないと不安」「私はカレのためなら何でもしてあげられるのに!」と、執着しすぎたり、気持ちが暴走してしまったら「恋愛依存症」と言っていいでしょう。
好きが強くなりすぎると何も手に付かなくなったり、周りが見えなくなったり、自分の感情をぶつけてしまったりします。
自分でも自覚がなく、誰にでも起こる可能性がある症状なのです。気付けないからと言ってこのまま放っておくと、あなたの好きが負担となり別れるきっかけに繋がってしまうかも。
そんな悲しい結果にならない為にも、ぜひご紹介する内容を参考にしてみてください。
2パターンある恋愛依存症
恋愛依存症には種類が2つあるのを知っていますか?
言葉は知っているけど、その中にも種類があることを知らなかったという人も多いのではないでしょうか。それぞれどのようなものなのかご紹介します。
①共依存型
「共依存」とは、自分と相手の人間関係が過剰に依存し合っている状態のこと。
特徴としては、自分より相手のことを常に優先させたり、人のお世話が好きだったり。相手に依存することで自分の存在価値を確認する傾向があるようです。
そして、恋愛関係の間の共依存のことを「共依存恋愛」と言います。もし、その関係を続けてしまうとどうなると思いますか?
お互い恋人を最優先にしてしまい、大切な人たちとの関係にヒビが入ってしまうケースも少なくないので気を付ける必要があります。
例えば、カレのことが好きだから何でもしてあげたい!それは、恋人であればごく自然のこと。
しかし、その思いが強すぎると「自分がいないとカレはダメになってしまう…」と考えることになってしまいます。
そんなあなたの気持ちを受け入れてしまえば、あなたがいないとカレは自分で何もできなくなるでしょう。
カレが一人で生きられなくなると、過剰に依存し合う関係になってしまいます。お互いに依存していては幸せだと言えませんよね。
また、共依存恋愛の危険な所は、依存している恋人と別れたりして自分にとって依存する相手がいなくなること。
依存する相手が突然いなくなってしまうと、自分の存在意義も分からなくなってしまったり、最悪“死”を考えてしまったりと。
「好き」から「依存」に変わってしまうのは誰にでもありえるのです。もし、あなたに依存している傾向があるのなら、変わるチャンスだと思ってください。
②回避依存型
「回避依存」という言葉を初めて聞く方も多いのではないでしょうか。回避依存とは、人と深い関係を築くことを極端に避ける人のことを言います。
原因としては、過保護に育てられて親子関係を上手く築けていなかったり、ちゃんとした愛情を受けずに成長してしまったことが挙げられます。
そのせいで、人を愛することが分からなかったり、友人や恋人を信用出来ず、深い付き合いをしたくてもできなくなってしまうでしょう。
特徴としては、男性に多く付き合う前は連絡もマメにくれて優しかったのに、付き合い始めた途端に冷たい態度を取ったり、連絡が返ってこなかったり、恋人らしいことを全くしなくなるなど。
自分が傷つきたくないという気持ちから、人と深く関わるのを避けてしまいがちです。
せっかく恋人になったのに避けられたら、あなたは不安な気持ちになりますよね。そして、その不安から「私がカレを何とかしてあげなきゃ」という思いが芽生え、あなたも「共依存症」になってしまうかも…。
カレは傷つくのを恐れ、あなたはそんなカレへの接し方に恐れて、幸せな恋人関係から遠ざかってしまいます。
カレと上手く付き合うにはどうしたらいいのかきちんと向き合って考える必要がありますよね。
【恋愛依存症診断】要注意な特徴5つ
「カレのためなら!」「カレのために!」と、そのような言葉が口ぐせになっていませんか?人を好きになるのはとても素敵なこと。
しかし、「好き」と「依存」は意味が全然違います。恋愛依存症ではないかと不安なあなた。注意が必要な特徴をご紹介しますのでみていきましょう!
①寂しがり屋
誰だって寂しいと思う時はありますよね。寂しがり屋の特徴は、一人が苦手だったり、カレがいない生活など考えられないなどが挙げられます。
予定がない日は、無理に誰かを誘って予定を入れたりして。「自分の隣に常に誰かいないと不安で寂しい…」と感じる人が多い傾向です。
そのように「寂しい」という気持ちが強すぎるタイプの人は、恋愛依存症に陥ってしまう可能性が高いのです。
寂しがり屋を克服するために、まず一人行動をしてみましょう。一人カラオケ、一人焼肉など。
最近のお一人様ブームも相まって、気楽に一人でゆっくり心を落ち着かせられますよ。考え方を少し変えてみることから始めてみましょう!
②恋人の顔色が気になる
相手の気持ちを考えて行動することは、人として大切なこと。
しかし、度が過ぎると「私がこうしたら嫌がるかも」「これだったら嫌がらないはず」などと、カレがどう思うかが最優先となってしまうのです。
「怒らせたくない!」「嫌われたくない!」と思い、カレの顔色を常に伺うようになります。
そんな負のループに入ってしまえば、恋愛依存症へと陥るのも時間の問題かも。それは、お互いにとってよい恋人関係とは言えませんよね。
顔色を伺うのは、カレとあなたの間に自然と上下関係が出来上がっているということ。だけど、恋愛には必要ありませんよね。
③恋人に尽くしすぎてしまう
「私って尽くすタイプなんだよね」という女性ってよくいますよね。尽くすことが悪いのではありません。
しかし、あなたがカレにたくさん尽くすことで、「私がいないとダメなんだよね」と思ってしまい、無意識のうちにカレに尽くしすぎてしまうかも。
そして、カレが喜んでいる姿を見て、「自分は幸せだ」という勘違いが恋愛依存症を育んでしまいます。
好きだから相手に尽くすことが悪いのではありません。しかし、尽くしすぎるとあなたは無意識のうちに自分自身を犠牲にしていたり、カレはあなたを頼るのが当たり前になってしまいます。
そうなると、お互い依存する関係が成立してしまいます。しっかり自立した上で恋愛することが大事なのです。
④恋人によって趣味や服装が変わる
自分の趣味や好みの服装はありますか?人によっては、譲れない趣味があったり、洋服はここのお店が好き♡などのこだわりがあるする人もいます。
反対に、恋人が変わると洋服の系統がガラッと変わったり、趣味がコロコロ変わる人もいますよね。
好きだから「趣味を一緒に共有したい!」「好みの服装に合わせたい!」という、その気持ちも分かります。
しかし、好きだからと言って「カレの好みに合わせるのは当たり前!」と、思っていませんか?好かれたいというのが強すぎると、やはり恋愛依存症に繋がってしまいます。
趣味や服装などをカレの好みに合わせて、自分らしさを忘れて付き合うこと。それってすごく窮屈な生き方だと思いませんか?趣味や服装くらい好きなものを楽しみましょう。
⑤「愛している」という言葉がないと不安になる
「私の生活はカレ中心に回っている」という人いますよね。大好きなカレに愛されたい!と思うことは、女性として当たり前の感情です。
しかし、その気持ちも強すぎると恋愛依存症に繋がる可能性がありますよ!
「好き」「愛している」と言葉にして言われると、安心するし何より嬉しいですよね。
しかし、「とりあえず“愛してる”と言えばいい」とカレが思っているかもしれません。言葉では、何とでも言えます。大事なのは、カレのその言葉にウソがないか見極めること!
もし、あなたがカレにとって自分の言うことをよく聞いてくれる都合のいい女だと思われていたら?考えたくはないとは思います…。
悲しいですが、ありえなくはないです。そのようにに思われていたら、いくら言葉で言われたって意味がありませんよね。
まず人から愛されたいと願うのであれば、まずは自分のことをきちんと大切にしてください。
付き合っていれば、好きだからこそ不安な気持ちになり、自分を大切にするのを忘れてしまいがち。そのまま放っておいたらネガティブ思考全開で、誰からも愛されない人になってしまうかもしれません。
自分よりも大事に思えるカレができるのはとても素敵なこと。ぜひ、素敵な恋愛関係が長く続くように、自分のことも大事にしてあげましょう!
ただ、度が過ぎてしまうと、悪い方向へと傾いてしまうことを忘れないでください。
恋愛依存症を克服する方法とは
あなたやカレが恋愛依存症かも?と不安になった時に一番知りたいのは「恋愛依存症ってどうやって克服したらいいの?」ということですよね。
あなたが知りたい克服方法をご紹介していきますのでみていきましょう。
①趣味を見つける
カレに合わせた趣味ではなく、あなた自身が夢中になれる趣味はありますか?
恋愛依存症の人は、そう聞かれて答えに困る人も少なくないですよね。もし、あなたに趣味がなければ時間を忘れて没頭するような趣味を見つけてみませんか?
趣味を見つけると、ストレス発散出来たり、新しい人との繋がりが増えたりとあなたにとってもいい経験になるはずです。
また、新しい人間関係を築くことで、自分のことを見つめなおすいい機会にもなるかも。
人生は一度きりしかありません。自分のことを疎かにして、カレだけのために時間を使うなんて人生損していますよ!
ぜひ、夢中になれる趣味をみつけてあなたの人生を充実させちゃいましょう!
②友達といる時間を増やす
大好きなカレがいれば、友達よりもカレを優先しがちだったりしますよね。カレとの時間を大切にするのもいいことです。
しかし「友達と過ごす時間があればカレと過ごしたい」「少しの時間でも会えるのならば、カレに会いに行きたい!」と、思いを強めれば「恋愛依存症」に陥ってしまいますよ!
カレと会わない方がいいと言っている訳ではありません。ただ、友達と過ごす時間もあなたにとっては大切な時間なのです。
あなたがもし恋愛依存症かも?と不安に思っているのであれば、友達に一度相談してみてはどうでしょうか?
本当のお友達であれば、あなたの悩みをしっかり聞いてアドバイスをくれるはずです。
悩みは、友達に聞いてもらうだけでもスッキリします。そんな友達は、あなたにとってかけがえのない人なのです。
カレを大事にするのもいいですが、友達を大切にすることも忘れないでください。
③恋人を信じる
信頼することはとても大切!しかし、恋愛依存症の人は信じることを恐れてしまう傾向が多いようです。
過去に裏切られたり、不安な気持ちから疑うことが当たり前になっていたりしています。
人を信じるのは簡単なようで案外難しかったりしますよね。だけど、大好きなカレを信じられないのに、恋愛関係は上手くいくと思いますか?きっと、長くは続かないはずです。
あなたが選んだカレなのだから恐れず信じましょう♡信じることで、あなたとカレの間には今よりも強い信頼関係を築くことができて、お互いもっと好きな気持ちが深まるのではないでしょうか。
自己犠牲はNG!自分を大切にして幸せな恋愛を♡
大好きなカレが出来たら、ドキドキして毎日がハッピーな気持ちになるものです♡
しかし、好き過ぎることで「依存」に繋がり、お互いが無意識のうちに「恋愛依存症」に陥ってしまっていた…。というのは実は、どのカップルにでも起こりえるのです。
恋愛は誰にとってもツライものではありません。もしあなたが恋愛をしていて「ツラい…」「苦しい…」と、思うことがあれば少し立ち止まって自分の気持ちを見つめ直してみませんか?
自分の人生や気持ちを犠牲にしてまで恋愛をする必要はないのです。趣味や友達との時間、自分磨きなどの時間もきちんと作って自分を大切にしてあげましょう!
あなたがこの記事を読んで私って恋愛依存症かも?と気付いたらそれは、変わるチャンスだと思ってご紹介した克服方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
あなたにおすすめの記事はこちら⇩⇩⇩